うつ病の社員に、病院の受診命令を出すことはできますか?
会社に、だれかれかまわず暴言を吐いたり、独り言をぶつぶつと話す社員がいます。
最近では、「家でも会社でも、周りの人に常に監視されている。」「四六時中、周りの人から耳元で悪口をささやかれ、耐えられない。」と話すようになり、事実と異なる発言が目立つようになりました。当然、任せた仕事も全くこなすことができない状況です。
明らかに様子がおかしいため、病院を受診するようすすめましたが、本人はどこもおかしくないと言い張り、病院に行こうとしません。今後の対応はどうすればよいでしょうか。
メンタル不調を抱える人は、自覚症状がない人も多いです。そのため、周りがどんなに病院に行くよう促しても、素直に従ってくれない場合があります。
そのような場合、まずは、就業規則に病院の受診命令に関する規定があるかどうか確認しましょう。
就業規則にその規定がある場合は、就業規則に基づき、当該社員に病院を受診するよう命令を出します。仮に受診命令に従わない場合、状況に応じた懲戒処分を出すなどして、当該社員に受診を促すことが可能です。
他方で、就業規則にその旨の規定が無い場合、どのように対応すべきか問題になります。
この場合は、個別具体的な対応が必要になりますが、メンタル問題が疑われる社員がずっと欠勤を続けており、復職の見通しも立っていないような場合、メンタル不調が回復しない限り出勤は期待できないため、使用者としても健康診断を実施し、必要に応じて休職等の処分を検討すべきと考えられます。裁判例でも、同趣旨の判断を示したものがあります。
また、メンタル不調が業務に起因するものかどうかが争われている場面では、労働者が持参した診断書だけでは適切な判断が難しい場合もあります。その場合は、労働者に対し、使用者が指定した医師の診察を受けるよう指示ができると判断した裁判例もあります。
当該社員が会社の指示に従わず、メンタル不調を悪化させた場合、その社員が、メンタル不調が悪化したのは会社の責任だと主張してくることがあります。
そのような事態に備えるため、会社が従業員に対し、受診をすすめたり、受診命令を出したりしたことについてはきちんと記録に残し、会社が適切な対応をしたことを証拠化しておく必要があります。
メンタル不調の社員は、自らその問題を気づきにくいため、周囲の者がその対応に苦慮します。しかし、対応を誤ると、最悪の事態を招くことになりかねません。
メンタル不調の社員に対する対応には、労働問題に関する専門的な知識が必要です。
メンタル不調の社員を抱えてお困りの方は、ぜひ一度、当事務所にご相談ください。
「メンタルヘルス」についてよくある相談
-
会社にうつ病の社員がいます。元気が無く、仕事でミスを繰り返す毎日ですが、今日突然辞表を持ってきました。私たちは、これを受け取ってこの社員の雇用契約を終了して大丈夫でしょうか。また、もし、今後その社員が...[続きを読む]会社に、だれかれかまわず暴言を吐いたり、独り言をぶつぶつと話す社員がいます。最近では、「家でも会社でも、周りの人に常に監視されている。」「四六時中、周りの人から耳元で悪口をささやかれ、耐えられない。」...[続きを読む]会社にうつ病で私傷病休職中の社員がいます。この社員が休職中、海外旅行に行ったり、競馬に行ったりして、楽しく毎日を過ごしていることが分かりました。そのことが判明するきっかけとなったのは本人が書いたブログ...[続きを読む]会社に、うつ病(私傷病)で休職中の社員がいます。休職中も当該社員に社会保険料の納付義務が生じています。勤務しているのであれば、毎月の賃金から、本人負担分の社会保険料を源泉徴収して、社会保険料を納付する...[続きを読む]私の職場には、数ヶ月ごとに休職と復職を繰り返している社員がいます。そのため、人員が安定しないばかりか、周囲の者がこの人に対する接し方に悩み、ストレスを抱えるという悪循環に陥っています。今後、どのように...[続きを読む]私の部下は最近元気が無く、遅刻欠勤が増え、これまで無かったようなケアレスミスを連発しています。もしメンタルヘルスに問題を抱えているのであれば、適切な対処をしなければいけないと思いますが、どう接していい...[続きを読む]私の会社では、入社時に身元保証人をつけてもらうことを要求しています。社員がメンタルヘルス疾患に陥った場合に、その社員の同意を得ることなく、メンタルヘルス情報を身元保証人に開示することは可能でしょうか。...[続きを読む]会社に、メンタルヘルス問題を抱える社員が在籍しています。なかなか症状が回復せず、会社としては家族と連携して、この社員のサポートを行いたいと考えています。この社員の同意なく、会社が把握している社員のメン...[続きを読む]会社に、うつ病になり、仕事もままならない社員がいます。この社員は有期雇用契約により雇われており、何度か契約更新も行いました。しかし、遅刻欠勤が多く、集中力もないためミスを連発しています。そのため、本人...[続きを読む]①従業員が統合失調症となり、職場内で奇行が見られるようになりました。この従業員を解雇できますか?②また、この従業員が試用期間中の場合は、直ちに本採用を拒否できるでしょうか。...[続きを読む]